電車の中でみんな少しづつ距離を取り合っている。 渋谷はガランとしている。 排気ガスは多分減っていて、 政治家達は呼吸を荒げて、 地球は今日もまわっている。 人間は忘れるのが得意だから、 もう半年もしたら何食わぬ顔で 私達は人をかき分けて歩くのだろう。 花の開く音が聞こえる。 たけのこの伸びる音が聞こえる。 私の髪の毛が伸びる音が聞こえる。 毛穴に刺さるのをやめた瞬間に 髪は伸びなくなるから不思議だなって、 駅のホームでふと考えた。 雨が降ってきた。 今日に限って自転車のカバーをし忘れた。
2021年がぬるっと始まった。 2020をどこかに置き忘れてきたような感じさえする。 妙な年明けだった。 そんな中で今年も「新春みかんの会」を開催した。 リモートでも、やっぱりこれだけは続けたいねと、 一緒に主催している・・・
3日目に紹介するのは「大空/尾崎放哉」放哉の句集ですね。 引きこもり生活が1ヶ月・・・
2日目に紹介するのは、詩集「小さなユリと/黒田三郎」 映像作家の和島香太郎さんに数年前 紹介してもらった詩集で、 和島さんがこの詩集から作った映画 「小さなユリと 第一章・夕方の三十分」も 素晴らしい作品です。 http・・・
時間がたっぷりできてしまいました。 怒りの感情、不安、悲しみ、 今までの個人的な、恋とか夢とか そういうのと次元が違う様々な感情が、 困惑させて、しばらく悪夢を見ました。 医療従事者の友人を思うと、 自分たちなんて、不安・・・
原案・脚本協力として携わった ドラマ「ニーハムの旅」が(愛媛朝日テレビ) 今日(3/9)放映されました。 愛媛だけでまず今日放送されて、 今後webで無料配信されるそうです。 私が書いた原作とは、結果8割くらい違う脚本に・・・
なんだかすごく遠いような感じがするが 人はどんどんと形態を変えて進化(もしくはそれを退化と呼ぶのかも) していくのだ。 14歳の2月。 少年式という、侍でいう元服の儀式が毎年に行われ 断ろうか迷ったまま母校の中学校へ講話・・・
映画「だってしょうがないじゃない」を見てきました。 広汎性発達しょう害を持つ大原信さんの 三年間を追ったドキュメンタリーです。 風が吹くとどうしてもナイロン袋を飛ばしたくなったり、 仮面ライダーの人形を集めたり、 矢印マ・・・
綾部健司くんとの自主企画イベント「金夜に会いましょう」が スタートして三ヶ月がたとうとしています。 昨夜の82年生まれゲストは 中央アフリカ共和国の教育支援に携わる 永富ゆきこさんでした。 何回やっても振り出しに戻って、・・・